長寿ヶ丘つつじ公園 (長寿ヶ丘公苑)   (2013.05.06.撮影)
熊本県道149号の狩尾地区と熊本県道339号ミルクロードが通る阿蘇北外輪山の端辺原野を繋ぐ道は、 通称『ラピュタの道』と呼ばれています。
本来は牧草を運ぶために使われる農道ですが、 この道からの景観が“天空の道”と呼ぶに相応しい絶壁の大絶景で、 いつからかジブリアニメの「天空の城ラピュタ」にちなんで『ラピュタの道』と呼ばれる様になったそうです。
この道を下ると正に天空を飛んでいるかの様な気分になりますが、 それだけにカーブが多く、更に勾配もカーブも大きく、道幅も狭いので、 運転には充分ご注意下さい。

そんな『ラピュタの道』の山裾の方、標高約600mの位置にある 「長寿ヶ丘公苑」 は、つつじの名所です。 名前の通りの小さな丘で、この丘全体につつじが植えられています。 阿蘇五岳や阿蘇谷を一望できる場所でもあり、 背後にそそり立つ雄大な外輪山とつつじとのコントラストがとても絵になる、素晴らしい景観です。

 ▲ ラピュタの道から長寿ヶ丘公苑を見下ろす

 ▲

 ▲ 阿蘇五岳をバックに咲くつつじ

 ▲

 ▲ 東屋がある
長寿ヶ丘公苑は、狩尾老人会により植樹管理が行われており、 毎年「観音祭つつじ祭り」が行われています。 桜・つつじの名所として親しまれており、 つつじが丘一面に咲く様子は、阿蘇谷を走る国道57号線からも見る事が出来ます。

阿蘇谷から長寿ヶ丘公苑へ向かうには、内牧方面から県道149号に入るか、 赤水方面から県道149号に入ると、途中に「長寿ヶ丘公苑」への看板が出ており、 そこから細い農道(ラピュタの道)を上って行きます。 5分程上ると、整備された駐車場とトイレがあります。

駐車場横には観音様が建っており、 公苑には散策路と東屋があり、阿蘇のカルデラの説明などが建っています。

 ▲

 ▲

 ▲ 長寿ヶ丘観音

 ▲ 駐車場付近から阿蘇五岳を眺める

 ▲ 駐車場近くから長寿ヶ丘公苑を眺める

 ▲

 ▲

 ▲

 ▲

 ▲
 長寿ヶ丘公苑(長寿ヶ丘つつじ公園) 
<< 2013年 つつじ情報 >>
備考阿蘇五岳や阿蘇谷、外輪山を望む眺望の良いつつじ公園。小さな丘全体につつじが植えられている。
場所熊本県阿蘇市狩尾
TEL
inserted by FC2 system